【春・夏向け】パンレシピ

生地もみかん!夏みかん餡子を使った「みかんパン」のレシピ

夏みかんあんぱん

本日もあんぱんを作っているTON(@AntopanMorinari)です。

この記事では「夏みかんあんぱん」の作り方をご紹介します。

みかんぱん3個分のレシピ
  1. 強力粉 110g
  2. インスタントドライイースト 1.5g
  3. 塩 1.5g
  4. 砂糖 3g
  5. スキムミルク 2g
  6. みかんの缶詰(実のみ) 65g
  7. 無塩バター 10g
  8. 夏みかん餡 35g×4個
  9. アーモンドスライス 4枚

今回使用した「夏みかんあん(果肉入り)」について

茜丸夏みかん餡今回は夏向けのパンと言うことで夏みかんあんぱんを作ることにしました。せっかくなのでレシピも変えて生地もみかん味にしようと思います。

今回のあんぱんは少し期待しています(*´ω`*)

夏みかんあんぱんを作る前に

ストレート法工程
  1. 今回のあんぱん作りの製法はストレート法(上記参照)
  2. 作業時間は約3時間
  3. みかん生地のもとになる「みかんの缶詰」はシロップは使用しません
  4. 前準備として餡子は事前に35gで計量して丸め、冷蔵庫で冷やしておくと成型しやすくなります。

夏みかんあんぱんの作り方

ミキシング【配合】レシピ通りに計量しています。夏場は生地が熱を持ちやすい為、みかんの缶詰は直前まで冷蔵庫で保管していました。

【捏ね】

  1. HBで20~25分間、アーモンドスライスと餡子以外の材料を捏ねて生地を混ぜます。
  2. 生地がまとまり、グルテン(生地を引っ張って薄い膜が出来れば)終了です。

夏みかん生地第1発酵【一次発酵】ボールに生地を移し、ラップを被せます。約30分程、生地を常温もしくはオーブンレンジの発酵機能で生地を発酵させます。※一次発酵前の写真です

分割【分割・成型・ベンチタイム】生地を60gで分割する成型では丸型に成型。ラップを被せて15分ほどベンチタイムを取ります。

生地伸ばし成型【成型】綿棒で丸型に伸ばし終わると事前に丸めて冷蔵保管していた餡子を乗せ餡子を生地で包むようにして生地を閉じる閉じ目は下にします。

【二次発酵】

  1. 乾燥を防ぐ為に生地の上にラップを軽く被せます
  2. 50分ほど発酵させる※オーブンレンジの発酵機能使用します

卵ぬりアーモンドスライスを乗せる【二次発酵が終わったら①】塗り卵を塗り、ワンポイントでアーモンドスライスを指します

【焼成】

  • 190度で予熱し、約10分焼成する※表面に焼き色が付きにくいので都度、焼き足します

夏みかんあんぱん完成【完成】割と早く焼き色が付きました。

夏みかんあんぱん完成!

夏みかんあんぱん夏みかんあんぱん完成しました。しっかりと中にも色が付いています。生地だけでも美味しかったので餡子なしの味パンとしてもイケそうです(∩´∀`)∩

夏みかんあんぱんで使用した餡子の評価

商品名 夏みかんあん果肉入り(500g)
餡子の味
生地との相性
コスパ

 

餡子の味

夏みかんの味がした餡子ですが、少し酸味が強かったです。餡子だけだと少し口に残る感じでした

生地との相性

今回はみかんの実を使った生地にして糖分を出来るだけ控えました。また、(塗り卵以外)卵を使用していないので菓子生地より食パン生地に近いレシピになっています。その為、甘すぎず酸味も強すぎない味に仕上がりました

コスパ

夏みかん餡子は、季節を代表する果物の1つの為、和菓子など使い道が多いと思います。