【秋向け】パンレシピ

【秋パン】マロンパンのレシピと作り方

マロンパンのアイキャッチ

本日もあんぱんを作っているTON(@AntopanMorinari)です。

この記事では「マロンあんぱん」の作り方をご紹介します。

 

マロンあんぱんのレシピ

マロンあんぱん(3個分)
  1. 強力粉 100g
  2. インスタントドライイースト 1.5g
  3. 塩 1.5g
  4. 砂糖 15g
  5. スキムミルク 2g
  6. 水 50g
  7. 卵 10g
  8. 無塩バター 10g
  9. 渋皮マロンあん 35g×3個

 

マロンあんぱんの作業工程

ストレート法工程
  1. 今回のあんぱん作りの製法はストレート法(上記参照)
  2. 作業時間は約3時間
  3. 前準備として餡子は事前に35gで計量し冷蔵庫で冷やします。餡子を包む際に生地に合わせて餡子を広げていきます。

 

マロンあんぱんの作り方

ホームベーカリーで生地捏ね【捏ね】

  1. HBで20~25分間、材料を捏ねて生地を混ぜます。
  2. 生地がまとまり、グルテン(生地を引っ張って薄い膜が出来れば)終了です。

一次発酵開始【一次発酵】ボールに生地を移し、ラップを被せます。約30分程、生地を常温もしくはオーブンレンジの発酵機能で生地を発酵させます。

55gで生地分割【分割・成型・ベンチタイム】生地を55gで分割する成型では丸型に成型。ラップを被せて15分ほどベンチタイムを取ります。

※今回は種類作っている為、55g×6個になっています。

生地伸ばし【成型①】

綿棒で縦長に伸ばします。※縦10cm×横6cmくらいだったと思います

マロンあんぱん成型【成型②】

  1. 写真のように切り込みを入れます。
  2. 切り込みを入れる順として真ん中・端・真ん中と端の間に切り込みを入れると均等に切ることが出来ます。

生地の成型【成型➂】

  1. 事前に計量していたマロン餡を乗せて縦に餡子を伸ばします。
  2. 次に切り込みを入れた生地を左右交互にやや斜め向きに折っていきます。
  3. 最後の両端の生地を押さえて成型完了です。

生地の成型完了【二次発酵へ】

  1. 鉄板にクッキングシートを敷き、パンを置きます
  2. 乾燥を防ぐ為に生地の上にラップを軽くかぶせて、1時間ほど発酵

※オーブンの発酵機能を使用

刷毛で卵を塗る

黒ゴマをまぶす【焼成】

  1. 二次発酵終了後、ラップを剥がして生地の上に塗り卵を塗ります
  2. 卵を塗り終わったら、黒ゴマを軽くまぶします。
  3. オーブンレンジは190度で予熱し、12分焼成する

 

マロンパンの完成!

焼き上がりのパンマロンパンの断面図

マロンパン完成しました!

少し焼き過ぎたかな?と思いましたが、いい具合に焼き色がついてくれたと思います。

成型に関しては、作りが雑になると出来上がりがそのまま影響してしまいますね(;’∀’)

成型がしにくい場合は生地量を増やして作っていいと思います。

 

マロンパンに使用した餡子の評価

商品名 渋皮マロンあん(500g)
餡子の味
生地との相性
コスパ

 

  • 渋皮マロンあんは、栗餡独特の深みのある味で餡子単体でも美味しかったです。(餡子だけをつまみ食いしてました 笑)
  • 今回、生地を伸ばして使用しているせいか餡子が味が弱く感じた。
  • 普通にあんぱんみたいにすれば生地とバランスが取れて美味しくなったと思います。
  • 栗の形のパンにすれば見た目も味も両方、楽しめると思います